2008年11月19日|15:29
構造上、どうしても出来る隙間にゴム状のパテを打ち込んだ箇所をシーリングと
いいます。
主に、サッシやドア・PSの廻り、目地などに打ち込まれています。
写真は目地の打替です。
施工手順は
①既存のシーリングを剥がす。
②プライマーを塗る。
③シーリングを打ち込む。
④はみ出した部分を均す。
施工箇所は多いですが、一個一個しっかり施工していきます ∩`・◇・)
スタッフ K
2008年11月18日|16:45
サッシ窓廻りの既存シーリングの撤去・打替え、補修工事が終わり、今日は外壁の高圧水洗浄を行っています。
高圧水洗浄は、外壁に付着しているホコリや汚れを洗い流す作業です。
ホコリや汚れを落としておくことで、塗装作業の際、塗料の付着力が大きく関わってくるので丁寧に洗浄していきますよ。 Σo(・∀・)
スタッフ S
2008年11月14日|17:48
劣化部のマーキングが終わり、ひび割れ・欠損などの補修工事が始まりました。
今回の物件は、外壁にUカットシーリング工法にて、ひび割れを補修した跡があり、モルタルにて埋め戻しを行っていなかった為、シーリング材が痛み、建物の美観を損ねていました。
その為、Uカット補修跡の既存シーリングを撤去し、再度、斫り・シーリングの打替えを行い、接着性・耐久性・防水性に優れた樹脂モルタルにて埋め戻しの作業を行いました。
後は、下塗りをして劣化部周りの壁と同じように模様合わせを行えばUカット跡の補修は完了です。
建物の美観を取り戻すため、きれいに補修していきます。
スタッフ S
2008年11月 2日|10:48
Category
Archive
塗装工事が始まり、現在下塗り作業中です。
下塗り材は水性弾性サーフエポを使用。
既存塗膜と上塗する塗膜がしっかりと付着するようにローラーと刷毛を使って塗っていきます。
下塗りが終わったら上塗を2回行って外壁の塗装工程は終わります。
6階建てのマンションなので、ローラーで全て塗っていくのはなかなか大変ですよね。
職人さんご苦労様です。
スタッフ S