2017年11月25日|15:17
2017年11月19日|11:58
2017年11月17日|14:21
好評の塗り替えセミナー、
11月も開催が決定しました!
浜北方面からお越しの方が多いので、
今回は浜北文化センターで開催します。
日時:平成29年11月25日(土)
10:00~11:30(9:45 受付開始)
会場:浜松市浜北文化センター 北館2階 第6会議室
定員:10名(事前申し込み制)
※株式会社アヅマ 053-438-3211 までお申込み下さい。
予定内容:
●正しい施工と塗料選びのポイントについて
●業者選びで知っておきたいこと
●見積書の見方と塗り替え費用について
●機能性塗料の展示・ご紹介
●質疑・個別相談
※今回は会場が浜北文化センターとなっておりますのでご注意ください。
少人数で聞きたいことが聞けたと好評な「塗り替えを楽しむためのセミナー」に
2017年11月11日|15:49
2017年11月 9日|14:26
2017年11月 8日|09:26
Category
Archive
Latest Information
本ブログを閲覧して頂きありがとうございます。
今回は弊社の施工事例を踏まえ、住宅塗装について説明して行こうと
思います。
住宅塗装工事 施工例 浜松市中区N様邸
まずはじめに、住宅塗装を施工するあたっての大まかな流れを説明します。
(*塗装工事が始まる前の流れは「住宅塗装をする前に」ご紹介しております。)
住宅塗装の大まかな流れはこの6段階です。
①足場仮設工事 → ②シーリング工事 → ③高圧水洗浄 →
④塗装工事 → ⑤完了検査 → ⑥足場解体・引渡
① 「仮設足場工事」
工事に必要な足場を設置していきます。足場の設置の際にお客様の家や花壇等を傷つけない様に細心の注意を払い作業していきます。
② シーリング工事
サッシの廻りや外壁の目地等の隙間から水が外壁の内部に入らないよう処置を施します。
足場をかけるのならシーリングも合わせて施工するのが一般的となっております。
外壁の長寿命化を考えた場合この工程も欠かせません。
※写真の線状に白く見えるところがシーリングを打ち替えたところです。
③ 高圧水洗浄
外壁の汚れや旧塗膜の*チョーキングによる粉などを洗い流します。
塗装を行う上で欠かせない工程で、行わず塗装すると後々の施工不良に繋がります。
*チョーキングとは、紫外線や風雨により旧塗膜が劣化し、顔料等の成分が粉状になって
表面に現れる現象です。
既存の外壁の傷み具合によってはこの工程をシーリング工事前に行っています。
④ 塗装工事
シーリング・高圧水洗浄などの下ごしらえを済ませましたら、いよいよ塗装工事です。
塗る箇所に適した材料(塗料)を選定し、一級の*塗装技能士の手により施工していきます。
*塗装技能士とは、国家試験(実技、筆記)を行い塗装の技能士として認められた資格で
す。1級と2級の区分があり、1級は7年以上の実務経験と上級者としての技能を認め
られます。
弊社では必ず、この1級塗装技能士が施工する体制をとっております。
塗装工事前までに下のようなカタログや見本板、場合によってコンピューターグラフィッ
クで作ったカラーシュミレーションなどを使って色を決めておきます。
弊社としてはこの色決めの工程をお客様に出来るだけ楽しんでいただけたらと考えています。
塗装の前にはサッシ等の塗料が付着してはいけない個所をビニールや布などを使って
しっかり覆いをします。この作業を養生といいます。
⑤ 完了検査
塗装の施工が1通り終わりましたら弊社の検査官が完了検査を行います。施工監理の資格を持った検査官が厳しく検査し、万全の状態で工事を完了させます。
*検査時にご都合が宜しければお客様と一緒に検査を行う事も可能です。
⑥ 足場解体・引渡
各工事を終えて全ての工事が完了したら速やかに足場を解体し、お客様に引き渡します。
弊社では施工後のアフターフォローも行っており、施工後の不具合や気になる点があれば
迅速に対応していきます。
以上が弊社 「株式会社アヅマの住宅塗装」 大まかな流れとなります。
工期はこのN様邸で約3週間でした。
今回写真でご紹介したN様邸の現場管理は私がやらせて頂きました!
〇既存の暗い雰囲気を明るくしたい。
〇施工後に外壁に藻やカビが発生しないようにしたい。
〇モニエル瓦の屋根を塗装したい。
など様々なご要望を頂きそのニーズに応えた施工が出来たと思います。
最後にお客様が感謝の笑顔をみせて頂いた時にはこれが
住宅塗装の施工に携わる醍醐味であるなぁと感じました。
もし、本ブログを観て頂き、感じたことがございましたらお気軽にコメントして
頂ければ幸いです。
それでは、今後とも宜しくお願い致します!